2018年8月18日土曜日

うちのお寺は本晨寺































ホテルに戻ってきましたー。


「朝は寒かった」という長野。本当に涼しかったですー。


御講の前に「アグリながぬま」でお蕎麦をいただきました。近隣の農家の方が採れたての野菜を持ち寄って販売しています。長野県の健康長寿は季節ごとに美味しいお野菜が食べれるからではないかしら。


昭和の雰囲気が心地よく、尾崎豊の曲が流れていました。


義天塾終わりのこのタイミングで『卒業』がかかっちゃうところがすごいなー。


ありがたいです(涙)。


今日は初めて住職御講を奉修された竹内さんのお席。


お席主としてご主人がご挨拶くださり、それも初めてのことだそうで、本当に有難かったです。


ご宝前にお供えしてあったスイカが大きくて驚きましたー。


近くで採れたものだそうです。すごい。僕の顔より大きかったです。


ずっしり重たくて、中身もギュッと詰まっていました。真っ赤なスイカは甘くて美味しかったですー。


しかし、今年は高温や豪雨が続いたためか、葉物の野菜、トマト、林檎も影響を受けて、平年よりよくないそうです。


異常気象が続く中、農家の方々のご苦労は大変なものです。


その後、本晨寺に移動して会議、夜は長野駅の近くで主だったご信者さんとお食事会をさせていただきました。


なかなかゆっくり出来ないので、本当にありがたい一日でした。


大切な大切な一日です。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...