2022年6月12日日曜日

京都のお祖母さま






















さすがに息が上がりました。でも無事に6月の住職御講をすべて終えて新幹線に飛び乗り、京都まで帰ってきました。


長松寺で準備ご奉公をしてくれていた学生師たちと合流し、毎年恒例のご供養をいただきました。


麩屋町に戻ると気絶、そのまま寝てしまいました。


夜が明けたら長松寺の開導会、先住松風院日爽上人の御23回忌、そして長松小千代お祖母さま・長松院法勲清峰日護大姉の33回忌を、ご講有にお出ましをいただいて、奉修いたします。


僕がプロテストに合格した数日後、大僧正日峰上人がご遷化になられました。宗葬などがあり、長松家の男子として当然剃髪して参列しました。しかし、大学生とはいえ、すでにスポンサーも決まり、沖縄でのJAL CUP、そしてワールドカップが迫る中、突然スキンヘッドのままでは困ると言われました。


長松寺のご宝前に親族が集まり、僕の髪の毛のことでワイワイ話をしていると、奥の部屋からコツンコツンと杖の音がして扉が開き、小千代お祖母ちゃんが入ってきました。そして、僕の頭を手で握り、言いました。


「延博、もう切らんでええ。この子は分かってる。」


この一言で静まり返り、僕はスキンヘッドではなく、少し伸びたスポーツ刈りのような状態で日峰上人の49日忌の法要に参列しました。


その後、プロとしての活動が始まり、全国各地でのレース、デモンストレーション、映画撮影など、大学卒業まで走り続けることが出来ました。


祖母は日峰上人のご遷化からちょうど110日目に亡くなられました。最後の最後まで深く見守り、強く信じ、大切なことを教えてくれました。


今の自分を見てどう思っているか分かりませんが、見守っていていただきたいです。


南無妙法蓮華経

ありがとうございます。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...