2009年4月22日水曜日

自分のためじゃできない

 先日来、いろいろな方とお話をしていて、思うことがある。

 信心といっても、有難そうなことは分かるが、どうも、前に進めない。御題目をお唱えする気にもならないし、何か朝夕に御宝前に向かう気持ちも起きない。そもそも、そういう考えでいるから、そういうことをしなければいけない意味も分からなくなる。家に御本尊をお迎えしていても、なかなか、お看経出来ない。お看経をする気持ちにならない。お聞きしていて、そういう気持ちも分かると思った。

 実際、自虐的なのかもしれないが、半分、「自分はどうなってもいい」と思うこともある。「なんとかなるだろ」と思ったり、自分のことであれば「仕方ない」とあきらめることもできるかもしれない。ご信心をする、御題目を唱える、という動機に、「自分」というものではしっくりこない人がいるのも確かだ。いや、自分も、自力が強いのか、そういう気持ちに共感できてしまう。

 本来、「自分を何とかしなければ」「こうなりたい」「こうしてください」と、御宝前に向かう中心には自分がいて、それが強い動機となるのが普通かも知れない。病・貧・争という人々の苦しみや願いを、自分が乗り越えるために、御宝前に向かうという人は多い。

 しかし、何か逆説的だが、ご信心や日々のお看経が「自分」という動機付けではピンとこない人たちもいる。豊かすぎるからそうなるのか、自力に頼る気持ちが強いからそうなるのかは分からない。でも、もしかするとその中に、自分も入ってしまうのではないかと思った。

 自分のためには、なかなか出来ない。やる気が起きない。でも、他の人のためなら?と、その時にもお話しした。自分ならあきらめも付く、自分なら仕方ないと思えても、誰かのためにするということを考えてみて欲しい。私の場合、今のところ、それが一番強く御宝前に向かわせていただける動機だ。

 特に、子どもたちの病気。御縁のある方からお話をお聞きしたり、お知らせいただいた方への御題目。白血病だった吏絵ちゃんのためのお看経。自分のためなら出来なくても、「あの子のために、自分にできることはお看経しかない。僕には、あの子のためにお看経ができるじゃないか」と思って、御宝前に向かい、お看経させていただいた。そして、12才だった吏絵ちゃんは見事に白血病を克服し、今年の春、高校生になった。長松寺に、御礼のお参詣をしてくださり、よろこびはひとしおだ。

 御宝前に迎えなかったら仕方ない。でも、その動機が見つけられないという人がいたなら、どうか、誰かのために、御題目をお唱えしてみて欲しい。いま、私たちには御祈願がある。1才ちょっとの、リコちゃんの病気がよくなりますように、同じく1才になったばかりの芽衣ちゃんの手術が成功しますように、と。「自分のことはどうでもいい」とうそぶいている自分でも、この子どもたちのための御題目は欠かせない。
 ご祈願を、よろしくお願いします。

0 件のコメント:

幸の湯、常さん、北九州

帰国後、成田空港から常さんの枕経へ直接向かいました。 穏やかな、安らかなお顔でした。こんなにハンサムだったかなと思いました。御題目を唱え、手を握り、ご挨拶できて、よかったです。とにかく、よかったです。 帰国して、そのまま伺うことがいいのか悩みました。海外のウイルスを万が一ご自宅へ...