2014年12月7日日曜日

品川駅のPRONTO

日曜日のお昼、教区御講のフルコスチュームで品川駅近くのPRONTOに立ち寄りました。

午前の御講から、少し早めに着いてしまったから。

ニューヨークを改良服で歩いても、そのまま地下鉄に乗っても、全く誰も見向きもしないんですよね。

品川駅のPRONTOでは、ジロジロ見られちゃう。

お坊さんが来たら縁起が悪いと思うのかしら。

でも、優しい人が席を譲ってくださいましたー。

東京ではなかなかお坊さんを見ないし、お坊さんのイメージもどんな風なのか分からないし、珍しいんでしょうねー。

おもしろい。

ニューヨークの地下鉄で「誰も見ないんだなー」と思っていたら、隣りをアフリカの民族衣装のフルコスチュームで歩いている女性がいて、「なるほどー」と思いました。

いい意味で、みんな自立してる。

他人の目を気にするよりも、自分の生き方、アイデンティティーを大切にするのかなー。

協調性も大切だけど、自分の考え方や意志をしっかりと持つことは大切。

信仰も、その一つ。

ありがたい。

0 件のコメント:

「情報のカルマ」の時代に生きる

世界は分断というか、分裂の勢いを増してる。それは遠くで起きていることではなくて、それぞれ一人ひとりの身近な人生の中で毎日のように起こり、進行している。 「分断(division)」が何かを境に「別れている」状態であるのに対して「分裂(fragmentation)」は元々一体だった...