日曜日。今日は妙深寺の開導会の1週間前に当たり、朝からガラス磨きのご奉公が進められています。本当に、有難いです。
ツリーハウスもほぼ完成し、今は内装をしてくださっているとのこと。ついに神秘のベールが開きます。むちゃくちゃ格好いいですよー。
まさに70年の集大成です。だって、お寺にこんなものがあるなんて、「生きたお寺」を証明する象徴的なモニュメントになるではないですか。
亡くなった方の回向をするだけではないということ。法事の時にだけ訪れるお寺ではないということ。子どもたちのために、ご家族とともに、ライフスタイル密着型仏教の在り方を、象徴するツリーハウス。ご近所の方々にも、今まで以上に妙深寺の在り方を知っていただいて、子どもたちがボーイスカウトやガールスカウトに入ってくれたらいいなー。
京都では本山宥清寺の開導会が奉修されています。亀村主任と天才前中くんがUstreamのライブ中継、ミュージアムのボランティアの方々はチラシを配ってお参詣の方々にご披露してくれています。京都のうだるような暑さの中です。有難いです。
目下、ミュージアム大盛況とのこと。実は、前回4月に本山の門祖会が奉修されたのですが、本山のご信者さんは一人もミュージアムに来館されなかったのです。四国のご信者さんが一人だけ来館。後は一般の方々でした。
数千人のご信者方がすぐそこまで来ておられるのに、ミュージアムに来ていただけないということは、それだけご披露が出来ていないということなのですよね。ほんの百メートルくらいの距離ですが、なかなか高い壁があるのです。
それを、今日は乗り越えるべく、ご披露くださっています。たくさんの来館者ということで、うれしい。開導聖人のご遺品が厳かに並べられているのですから、これこそ「開導会」を意義深くできます。さらに開導聖人の素晴らしさを再発見して、今まで以上にご奉公に気持ちが込められたら、実に「報恩謝徳」というものです。
つなげないとね、つながらない。そういうものだから。末法だから。
さて、午前中のご奉公が終わり、13時から教区御講です。横浜も暑いですー。
2013年7月14日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿