今日と明日の2日間、京都にて第203回 宗会が開催されており、宗会議員として出席させていただいております。
というわけで、今夜の大船渡・来渡ハウスでの「坊主's Bar」は、信仰師と清従師に行ってもらっています。今頃、盛り上がっているかなー。
そして、宗会の後、委員会が終わってから麩屋町に帰ってきて、21時30分まで子育てと家族についての勉強会に参加しています。今日はウェブでの受講です。南青山の教室まで行きたかったのですが、どうしても講義の日に予定が重なってしまいます(涙)。じっくり勉強したいなー。
「対話」の大切さ。子育ても、ご奉公も、同じです。また、反省します。
「対話は、勝ち負けを決める"議論"ではない」
「対話は、なんとなく話す"会話"ではない」
「会話は、自由な雰囲気でたわいもない話をする」
「対話は、自由な雰囲気で真剣な話をする」
「議論は、緊張した雰囲気で真剣な話をする」
やっぱり、ご奉公では対話が大切だー。
今は休憩時間ですー。明日も宗会。しっかりご奉公させていただきます。
2013年7月10日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿