岩手県の2日目。今日も宮沢賢治記念館に伺い、昨日の打ち合わせの結果をご報告し、具体的なお願いをさせていただきました。
京都佛立ミュージアムが行う「宮沢賢治と法華経展 〜雨ニモマケズとデクノボー〜」は、「林風舎」と「宮沢賢治記念館」という権威ある方々や団体の協力を冠して開催させていただくことが出来ます。大変光栄なことで、本当に有難いですー。
朝、子どもたちが清耀師にお願いして、記念館の前に田んぼに連れて行ってもらいました。広い広い田んぼの中でアマガエルを捕まえたいと言うのでした。都会の子ですね。見たことが無かったとのこと。
そして、見事に見つけることが出来ました。アマガエルを捕まえて、頭に乗せて大はしゃぎしていました。
こんな大サービスもあって打ち合わせ中はまたいい子に待ってくれてました。何回か無言で会議室に乱入してきたけれど(汗)、副館長さまが優しくてよかったねー。
打ち合わせ終了後、清耀師はフライトの時間まで取材に向かい、私たちは比較的近い場所にある釣り公園へ子どもを連れてゆきました。長男が大きな鯉を釣り上げて、喜んでいました。満面の笑みを見て、本当に嬉しかった。
数年分の父親役でした。クタクタです。車で走り切れるかー。
2013年7月30日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿