陸前高田から仙台、南相馬市、浪江町、飯館村を回って、今ようやく常磐道を南に向かって走っています。
どうしても、今だからこそ行きたい、見ておかなければならないと思って、無理を言いました。先ほど秋山ご住職を福島県いわき市の妙運寺までお送りしましたが、本当に遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
進之介くんが話してくれた浪江町のゴジラの木。見たかったのですが、今回そこまではたどり着けませんでした。次は必ず見つけます。
ただ、浪江町の少し北にある三枚岩の辺りから、激しい海を見ました。東北電力が立入禁止の出していました。振り返ると、高い電波塔。ガイガーカウンター。当然ながら少し高い数値。
ある意味で、陸前高田よりも酷い状態です。まだ津波で破壊された車がそのまま放置されています。家が残っているのに、人が住めない。圧倒的な虚しさ。怖ろしさ。
車を走らせれば分かります。広大な、本当に広大な自然、地域を、失ってしまった。深い哀しみ、憤り。
全く伝えられていないと思います。政治も、行政も、そして私たちも、おかしいと思います。狂っていると感じます。
今、ここに来て、海を見て、考えなければならないことがあると思っていたので、本当によかったです。
2012年10月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿