2015年2月15日日曜日

偽物

最近、アホな自分もビックリするくらい、思いもよらない、思いもつかない、噂話や悪口を聞きます。

「君主は、愛されるよりも恐れられよ」

ぴったり500年前に生まれたマキアヴェッリは書いてます。

君主ではないけれど、間違った考え方に真実が曲げられて、たくさんの方が既得権益や圧政に苦しんでいるとしたら、相通じるものはあります。

結構、仏教数千年の歴史の中でも、上座部と大衆部の分裂に、普遍的な問題が見えます。

宗教、仏教でさえ、まかり間違えば、客観性を失った、狂った宗教者と、盲目な信徒との暴走になってしまう。

オウムのように。

ギリギリ、そこは見極めて。

ザワザワ騒ぐ人が偽物です。

1 件のコメント:

伊那谷 さんのコメント...


《民を動かすには、行を以てし、言を以てせず》
——2千年まえにかかれた『前漢書』にあるという警句。為政者(指導する立場にある者)への戒め。

ありがとうございます。

情報社会に立ち向かうための仏教
〜心の健康を保つために〜

「情報社会に立ち向かうための仏教
〜心の健康を保つために〜」 佛立倶楽部御講 / 2024年4月 ・心の健康とは何か ・仏教は人類史上初めて「情報リテラシー」を説いた 「菩薩よ、悪象等に於ては心に恐怖すること無れ悪知識に於ては怖畏の心を生ぜよ、何を以ての故に是れ悪象等は唯能く身を...