2017年6月20日火曜日

信心という特効薬

司馬遼太郎さんは日蓮宗には手厳しい。


理不尽さを感じていた戦時中、幼い頃から親しんだ歎異抄を読み返したことから親鸞に共感していて、生涯日蓮聖人やその信徒には手厳しかったようです。


その理由を彼の著書に見てゆくと、たとえば『この国のかたち』では「仏教の大原則は罪の自覚であるのに、あまりにも南無妙法蓮華経の御題目が強力なので彼らは罪の自覚に欠け、御題目を手にした自分を絶対正義だと思い、他者を見下してしまう」というようなことが書いてありました。


なるほど、法華経の精神や日蓮聖人の教えは全くそうではないのだけれど、彼が目の当たりにしていた創価学会の折伏大行進などの社会背景を考えると、彼がそういうことも一理あると思います。


私たちは本当に尊い御題目をいただいているのですが、その上にアグラをかいて法華経の修行も理解せず、実践もせず、一足飛びに調子に乗ると、こういう誤解を生んでしまう。


本門佛立宗では、あらゆる修行の最初に「総懺悔文」を拝唱して生々世々の謗法や罪障を自覚して、謙虚な不軽菩薩をお手本とした修行を目指すのだけど、それが言葉の上だけになることもあります。


そうすると、いわゆる慢心、独善、排他の落とし穴に堕ちて、仏教徒としての基本的な資質すら失ってしまう。


紙一重、です。


正しいと思い込んでいる中に、間違いや習い損じがあるという自覚や自戒は、仏教の大原則であり、お祖師さまの教えであり、仏祖の大慈大悲の後ろに隠れて済まされるものではありません。


本当に、上行所伝の御題目は末法唯一の灯火であり、御題目修行は私たちの唯一の、結論的な根本の尊い修行、挙げたら切りのないほど効果や効能のあるメソッドです。


騒々しいと思われるかもしれないけれど、僕たちのお寺は騒々しい。


だって、みんなが御題目をお唱えするから。


人里離れたお寺で座禅を組むのとは全く違います。


しかし、世の中は騒々しいものです。


山の中で池の水面が静かになるのを待つよりも、荒々しい風に吹かれて波立つ水面を、自分が発する美しい風によって整える。


心も同じです。


座禅や瞑想は難しい。しかし、口唱や詠唱は誰にでも、どこででも出来る修行で、効果も早い、持続性もある、場所や環境に捉われない。


仏教や仏教僧は数千年間もこうした修行の臨床実験を繰り返してきました。


難行か、易行か。


その効果は限定的か、普遍的か。


マインドフルネスのために毎朝の瞑想をする経営者が増えていると言いますが、きっといろいろな意味で効果を実感する資質を持っておられるのかもしれません。


下手が名人の真似はできない。むしろしない方がいい。


御題目口唱は、誰にでも、どん底にいる人にでも、確かに恵みを感じられる、現証の御利益をいただける、不思議な修行なのです。


南無妙法蓮華経とお唱えするだけ。


御本尊に向かって、唱え重ねるだけ。


まるで、鏡に向かって、寝ぐせを見つけて直し、歯の間に詰まったゴミを見つけて取り除くように、自分自身に気づきます。


瞑想も同じような効果を謳いますが、瞑想でここまで到達するのは容易ではないのです。


そして、ガソリンを積んで罪障消滅のために菩薩行に励む。


罪障消滅のためには、毒を恐れず、毒を含んで、毒を抜いてゆく、菩薩行、折伏行が第一。


それは、人を見下して行うものではなく、むしろ人を敬ってさせていただく不軽菩薩の修行です。


つくづく思いますのは、人間の特効薬は「信心」です。


「信じる」という心の機能を取り戻すことが、マインドフルネス、メンタルヘルスの特効薬であり、最善の治療法であり、仏教の結論なのです。


進退窮まるような、ボロボロになってしまった人生の相談をお聞きします。


どうか、どうか、そうした方々には、御題目をお唱えするこのご信心をしてみていただきたい。


自分で考えても堂々巡りで、何をやっていいか分からなくなり、何をやっても失敗するようで、くたびれて、イライラして、やる気もなくなった時でも、最後の最後にやってみて、確かに救っていただけるのが、このご信心です。


御本尊の拝受を願うこと。


お数珠をいただき、分からないながらも御題目をお唱えすること。


朝、お寺にお参りして、御題目をお唱えすること。


必ず実感できます。


やってみていただきたい。


朝から、ずっとそのようなことを考え続けて、週末の開導会の御法門を勉強させていただいています。

0 件のコメント:

今日は飛行機、明日は電車

今日は飛行機を使わせていただいて、明日は小倉駅から新幹線、京都駅でサンダーバードに乗り換えて敦賀、敦賀で北陸新幹線に乗り換えて長野へ向かう予定です。 小倉から京都は591キロで148分、京都から敦賀は94キロで52分、敦賀から長野は353キロで110分だそうです(乗換案内さんが教...