2017年11月5日日曜日

貞子おばちゃん








































妙深寺にたどり着きました。


11時から七五三です!


昨日はテラコヤスコラ、夜は18時から長松寺の役一総講、そして21時まで大切な大切な面談、お看経。


今朝新幹線に乗り、横浜まで戻りました。


また声が出なくなって、ポリープでもあるのではないかと思います。


大切な七五三なのに申し訳ないです。


昨日、京都どどいつ普及推進会の代表、本田公一郎さまがミュージアムまでお越しくださり、いろいろなことをお話しておりました。


驚くべきことに、貞子おばちゃんの同級生!


琵琶湖はもちろん、日峰上人と姫路まで一緒に行ったこともあるそうです。


長松寺のバースデーに呼ばれたり、寒い時期に朝の5時半からお参りに連れていかれたとか(笑)。


それ寒参詣ですー。


貴重な写真を持ってきてくださいました。


すごーい!


貞子おばちゃん、かわいい。


前日は貞子おばちゃんの孫である2人と一緒にボウズヨガしていたなんて絶対に偶然じゃないー(笑)!


だって、あの2人が揃って僕と一緒にいるなんて滅多にないんだから。


存在感バリバリの貞子おばちゃん。


「私はいるわよー!見てるわよー!忘れんときー!」って言ってるみたい(笑)!


めんどくさー(笑)。


うそです(笑)、本当にありがとうございます!


かわいい、かわいい、貞子おばちゃん。


お孫さんたちにも受け継がれていますー。


貴重なご縁をいただきました。


ありがとうございます。


今日も、カラカラの声ですが頑張ります!

0 件のコメント:

開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!

桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...