2012年9月30日日曜日

かぐや姫

台風が近づいていてそれどころではないかもしれませんが、今年の中秋の名月は今日9月30日。台風が過ぎた西日本では綺麗に見えるかもしれません。

僕は、昨日の深夜、あまりにもカーテンの外が明るくて、立ち上がって窓の外を見てみました。まるで外に誰かが来ているような、何か特別なことが起こっているかのような不思議な明るさでした。

カーテンを開けて外を見てみると、夜空に見事な月が浮かんでいました。藍色の空、月の光りに照らされている世界。とっても不思議な光景です。

中秋(仲秋)の名月は旧暦の8月15日。お盆の中日に当たります。古来日本人は、こんなにも煌々と輝く月の光りの下で、亡くなられた方々に思いを馳せていたのですね。その気持ちが、少し分かったように思いました。

カーテンの外の光り。灯りの乏しい世界では、もっともっと、不思議な、特別な気持ちになったはずです。愛する人が帰って来てくれたような、戻ってきてくれたような、そんな気持ちになったのではないでしょうか。

闇夜を照らす満月の夜は、この世とあの世の境界を淡くするものなのかもしれません。お盆とお月さまは、本当は切っても切れない特別な関係がありました。太陽暦、太陰暦という話ではなく、月夜に抱く人間の心として、そんなことを思いました。

『竹取物語』は中秋の名月に照らされた夜を、物語のクライマックスにしています。世の羨望を集めたかぐや姫は、帝や翁の制止も虚しく、月の世界から来た人々に連れ帰られてしまいました。

中秋の名月を眺めていると、物語にあるその不思議な情景が、本当にあったことのように思えます。『竹取物語』は『源氏物語』よりも古い物語です。この古い物語の中では、富士山はまだ噴火していました。「富士の山」という名前の由来も『竹取物語』で明かされています。

台風の被害が心配ですから、それどころではないのですが、『竹取物語』をもう一度読み直してみると、日本人が持つ素晴らしい感性に気づけると思います。ファンタジーとアイロニー、政治的なメッセージまで隠されています。

私たちも、見える世界と見えない世界に、功徳を見たり、罪障を見たり、業を見たり、寂光を見たりします。想像力の無い人は目先のことばかりが先行して、右往左往してしまいますし、後悔する生き方に終始してしまいます。でも、ご信心に出会った私たちは、御法さまを見て、ご宝前に向かって、因果を見て、現在から過去、現在から未来を見て、罪障消滅、積功累徳のご信心修行に励みたいものです。

0 件のコメント:

今年もいよいよ大詰めですー

いよいよ「今年最後」のご奉公が続き、「よいお年を」というご挨拶をさせていただくようになりました。 今年最後の教区御講を終えた日曜日の夕方、横浜ランドマークタワーのスタジオで白井貴子さんをゲストにお迎えしてラジオの収録を行いました。ずっと聴いていたいほど大切なお話が盛りだくさん。 ...