2011年9月14日水曜日

死の町

なかば呆れ果てている。

ブログで何度も書いてきたが、行政の担当者たちは放射能汚染を甘く見ており、対策が遅い。結局、人間の命を重たく受け止める感性が麻痺してしまったのだろう。欲望によって。

経産大臣が辞任したが、全く意味不明、理解不能だ。家畜の死骸にウジ虫がたかり、飼い犬が野犬の群れになって、カラスがハゲワシのように飛んでいたあの町に入った時、私も「死の町」と感じた。原発事故の責任を問われている東電や政府の人間がこれを言うのは軽率かもしれないが、事実を事実として受け止めず何ができる?それを復活させるために奮闘しているのではないか。もし、この言葉に傷ついたと言ってるだけなら、甘い。甘すぎる。

しかも、あの経産大臣は、原子力政策を転換しようとしていた矢先だった。その後の「うつしてやる」発言などは捏造の可能性すらある。軽薄、軽率なのは国民で、このままでは利権を守るために少々の犠牲は仕方ないと考えている者たちに殺されてしまう。

東京新聞の長谷川幸洋氏の記事。鉢呂経産大臣は原発ロビーを解体するような「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だったことが判明。いわば、虎の尻尾を踏んだ直後に、この一連のストーリーが描かれた可能性があるのだ。

http://t.co/75J1tVG

深い深い闇。今年の秋刀魚はハラワタを食べてはいけないとあるテレビで報道されていたが、公の機関からまとまった情報は皆無。

国家の存続は危機的状況だ。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...