今日は、9月最後の日ですね。何と明日から10月。本当に早いなー。驚きです。
9月最終日の今日も、目まぐるしい一日でした。体調が悪いなんて言っていられません。重ねてご面会をいただいた中で、お祖師さまのお給仕、夜はシェーカーとインド教区の打ち合わせをさせていただきました。
明日から10月ですから、今日はお祖師さまのお裏頭(おかとう)のお召し替えをさせていただきました。こうしてご奉公させていただくと、つくづく明日から10月なんだなー、本当に
秋なんだなー、と思うのです。いいですよね、衣替えということ。
先日、私が静岡でご奉公の日は、次男坊の運動会だったそうです。同じ小学校に通う楓ちゃんのお父さん、洋くんから写真をいただきました。
きれいな写真、ありがとうございますー。運動会、いいですねー。
2013年9月30日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮川禎一先生による講演会
昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿