2008年10月12日日曜日

寺号公称 『妙蓮寺』

 日曜日、本山・宥清寺の高祖会が奉修されている。

 今年の高祖会は大変多くの御導師や御講師が出座されており、ご奉公もいつも以上に必要となっている。

 境内地にはお参詣者が腰を下ろせるように毛氈が敷かれていたり、和やかなお参詣風景。個人的に、今回の高祖会は少し特別な感慨がある。それは、共に本山で修行した竹村堅裕師がご奉公されてきた唱題寺木更津別院が寺号公称を果たし、その新寺院『妙蓮寺』の住職に就任することになるからだ。

 これは、本当に有難い。彼は情熱的な教務で、時折私ですらドキドキするくらい生一本のご奉公をされる。その彼が住職となって一ヶ寺のご奉公を進めることに、心から期待したいと思うし、嬉しくなるのだった。

 この時代、このタイミングでの寺号公称、『妙蓮寺』。そして竹村堅裕ご住職の誕生。きっと、ご弘通発展を遂げるに違いない。有難い。

0 件のコメント:

開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!

桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...