2009年10月21日水曜日

不覚、しかし、

 昨夜、不覚にも、気づかなかった。携帯電話。メール。22:22分の受信。
 先日、留置場まで面会に行った青年からのメールだった。出てきて、仕事をして、ご家族も決意して御本尊を奉安された。家族で越えねばならない高い壁がある、何としても家族一同で御宝前に座して、御題目を唱える中で乗り越えていただきたいと、ご奉公を進めてきたつもりだった。
 昨夜のメール。気づいたのは1時前。彼からのメールは、また、訳が分からなくなった、親父が分からない、何を考えているのか、何がしたいのか、行けるとこまでいっちゃおうと思っている、覚悟はある、こんな俺を見たくないのは分かってます、でも、聞いてほしかった、とあった。不覚。すでに2時間以上が過ぎている。
 すぐに返信した。どうしたんだ、なんでなんだ、会いたい、親父とお前の人生は別、人のせいにしないと誓ったじゃないか、話を聞きたい、電話してくれ、と。電話番号を書いて、メールした。
 躊躇した。ご家族に連絡することを。しかし、時間が遅いことを承知で連絡。しかし、つながらなかった。不安が募る。何があったのか。
 1時間ほどしてから、彼からの電話。また出てくれるか心配だったが、お金のこともあるのですぐにかけ直すから待ってろと伝え、かけ直した。出てくれた。そこから、彼の、いつものように、丁寧すぎる言葉、声。しかし、その声が、どこか震えていた。「どこだ?」、「街を歩いています」。
 1時間あまり、何が起きたか聞いた。また、馬鹿なことをした。もう、訳が分からない。まったく、分からない。「お看経はしてくれていたのか?」「いや、出来ていなかった」。
 彼は、鋼のような身体をしている。身体を鍛えている。しかし…。
 お前は、でかいエンジンに未熟なドライバーが乗っているのと同じだ、いま、鍛えなければならないのは、お前の心。そんなにエンジンをでかくしても、スピンして、壁にぶつかってばかり。いま、鍛えるのは、心じゃないか。その心を育てること、そのために、俺たちがいるじゃないか。
 訳が分からない、それは分かった。俺は、お前の心の奥が透き通るほど綺麗なのを知っている。でも、きっと、心がインフルエンザにかかったように、病気になってる。分かるか。訳が分からないっていうんだから、そうだよな。その薬は、信心じゃないか、御題目じゃないか、そう言ってきたじゃないか。
 そんな会話を続けた。街から家へ。帰れるか?帰れるのか?帰った後、明日、明後日からまで、具体的にお話しした。こうしよう、こうしてくれ、出来るか。少し、預けて。訳が分からないと言っているのだから、少し、身体を預けてくれ。いいだろう。
 彼は、素直に聞いてくれたが、電話を切ってからも、不安で、心配で、御宝前で、行ったり来たり。気を紛らわすが、4時くらいまで寝れず、何度も目が覚めた。本音。俺は、信心がない。不覚だった。しかし、話ができてよかった。感謝してる。ここからだ。
 朝、頼りになるご信者さん、ご親戚と連絡が取れて、ホッとした。ここから、はじまる。ここから、本当の、御利益、本当の、ご信心ができるように。
 信心でなければ、越えられない。ここなんだ。ここが、壁なんだ。他の、智慧でも、方法でも、違う。信心しかない。御題目しかない。分かって欲しい。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...