2010年1月23日土曜日

火伏せの御祈願

 今朝は、本当に、緊張の中で急遽お看経を始めさせていただいた。

 朝、6時18分、婦人会でご奉公くださっている小泉さんからお寺に連絡が入った。「隣の家が火事で、何を持って出たらいいでしょうか?」との連絡だったという。すぐに「御本尊と御尊体をお供してください」と伝えたというが、こちらも何が何だか分からない状態。「まさか」が起こると昨日の御法門でも説かせていただいたが、また「まさか」か、と。

 この報を受けて、正直動転した。すぐに教務にご自宅へ駆けつけるように指示して本堂に上がった。本堂手前で電話を受けた清仁に話を聞いた。「パニック状態でした」とのこと。さらに心配が募った。
 急いで本堂の導師座に上がり、そのまま口語体で言上した。「いま、小泉姉からこのような連絡が入りました、御本尊、御尊体をお供いたしますが、どうか、災難除滅を」と。

 開門参詣の方々は驚かれたと思うが、そのまま火伏せのご祈願である。昔、このご祈願、このご利益談をお聞きした。臨港教区の鴇田さんのお宅のことである。隣家が火事になり、火が壁まで迫った。ゴウゴウと音を立てて迫る炎を見つめるしかなかったが、その時、一塵の風が吹いた。必死に御題目をお唱えする。火が迫っているのに、自分の家に燃え移らない。結局、燃え移らずに済んで、大変な御利益と評判になった。

 既にご高齢になられたが、鴇田さんはこの時の現証の御利益を今でも忘れず、臨港教区で御講となるとお参詣に励んでおられる。これほどの御利益だから、忘れられようはずがない。「火は、全部持って行ってしまう」と昔から言う。本当に、おそろしい。

 開導聖人の御本尊にも、火伏せの御本尊さまがある。清雄寺に護持されているとお聞きしている。

 今日、そのままご宝前に向かい、お看経させていただきながら、「どのような状況か分からないが、どうか火が御本尊を護持されている当山のご信者、小泉家に燃え移らないように、いや、燃え移らない、どうか、どうか」と御祈願させていただいた。「信ずるならば疑わざれ。疑うならば信ぜざれ」だと決定し、一点の曇りもなく御願いさせていただいた。

 6時50分、清仁から導師座に報告。無事に鎮火したとのこと。ご宝前で、この報に接した時、ガクッと崩れるように安堵した。ありがたかった。火事となった隣家は不幸なことに違いないが、その被害が近隣に及ばずに済んでよかった。小泉家に火が及ぶことはなかったのだ。本当に、よかった。

 聞くところによると、家の背後二軒目のお宅が火事だったということだった。消防士から「すぐに家から出て非難してください」という退避勧告を受けてパニックになったという。そんなことを言われれば誰でもパニックになる。しかし、小泉さんのお宅は屋根が濡れたくらいで済んだ。背後の家は少し被害が出ている、ということだった。

 何が起こるか分からない今、ご信心は本当に有難い。緊張の中の火伏せのご祈願、また有難かった。重ねて、火事に遭われた方々、被害に遭われた方々をお見舞いしたいが、せめて小泉さんの家に燃え移らないでよかった。

 今日は、午前中は総合企画室の会議、午後は2つの結婚式、17時から口唱体験会、19時からロータス・バー。妙深寺の土曜日。有難い。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...