6時前のお電話でお寺を飛び出し、大奥さまと受持の淳慧師と、鈴木さんのお宅までお助行に伺いました。昨日、久子さんが肺炎で入院し、その状態が思わしくないという光さんからのお電話でした。
ご自宅でゆっくりお話を聞いて、みんなでお看経をいただきました。60年以上も一緒に過ごした自宅から重篤な状態で病院に行かれた久子さん。おじさんの心の内は推し量れません。さみしいと思うのは当然です。
久子さんがいなければ、『佛立魂』は書けなかったのですから、大変なご恩のある方です。先日、一人でお助行に伺ったのですが、食が細くなって痩せられていました。
そして、お寺に戻り、今は長野に向かっています。明日は妙深寺長野別院の三祖会です。大阪から戻り、昨夜から御法門と原稿2本を書き上げることが出来ました。まだまだ、今日中の原稿があります(涙)。役中テキスト、ミュージアムの掲示物。
新幹線で一緒に清翔師が行ってくれるとのこと。いつも一人の移動なので、少し楽です。と思いきや、新横浜駅の改札を通り、東京行のホームに上っていくと、清翔がいない(涙)。付いてきてない。
まさか、この数メートルではぐれるわけもないので、「清翔ー、清翔ー」と呼ぶと、少し経ってから姿が見えました。
「ビシッ」という音を立てて、改札口で鞄の取っ手が切れたとのこと。「カルマだな」と言って写真を撮りました。
楽しい道中になりそうです。清翔の気遣いには、つくづく感服です。今日は鞄という小道具を使い、それを絶妙のタイミングで切ってまで、僕を元気づけようとしているなんて(笑)。天才です。明日、頑張れそうです。
お寺に咲いた朝顔。撮って送ってくれました。トマトもちょっと赤くなってきました。夏ですねー。
2013年6月29日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿