2013年6月9日日曜日

自分自身のイノベーション

夕方、お仕事で大きな問題を抱えた方々とお話をしました。絶体絶命、窮地に立ち、しかし、そこに立たなければ気づけなかったこと、分からなかったことがありました。だから、その方の経営する会社のみんなにも集まっていただきました。

男の涙を見ました。重たい涙でした。受け止めなければなりません。ご信心で教えていただく改良主義は、お仕事でも活かせなければなりません。通じていないことがある。心と心のパイプも、放っておいたら詰まります。掃除しないと詰まります。イノベーション。経営は厳しい。それは甘えです。再生できるか、できないかは、自分自身の改良、イノベーションにかかっているから。頑張って欲しい。負けてはならぬ。

夜の住職御講はたくさんのお参詣をいただきました。ボーズバーも大変たくさんのご来客をいただいて、聖実ちゃんが小学校のお母さん仲間を2家族もお連れになり、有難かったです。黒瀧さんご家族も来てくださり、ボーズバーに子どもたちが10名以上。すごかったです。

ゆっくりお話できなかった方もいますが、みなさんといい時間を持たせていただくことが出来ました。

写真は山下公園の並木道。いいんですよね。ゆっくり歩きたいなー。

0 件のコメント:

開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!

桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...