「心をつかむ展示」
そんなお言葉をかけていただいたと、ミュージアムの受付をしてくださっている中村さんが教えてくれました。
本当に、ありがたいです。
インターネットで宮沢賢治を検索していた時、京都佛立ミュージアムで行われている企画展を見つけて、来館くださったそうです。
京都の有名な大学の名誉教授をなさっておられる博士で、今日約2時間かけて「宮沢賢治と法華経展」を観覧くださいました。
そして、「宮沢賢治を展示するミュージアムは沢山ありますが、こんなに心を掴む展示はなかなかありません。素晴らしい展示でした。友達を連れてまた来館します」
などなど、本当にすてきな、ありがたいお言葉をたくさんいただいたそうです(涙)。
もう、ほんとうに、ありがたいです。
みんなのおかげですー。
最初から最後まで、素晴らしいコンセプト、妥協なしの、まごころを込めた、星空の小道や、展示方法、写真や映像、映像紙芝居—。
ほんとうに、うれしいです。
ありがとうございます−。
2013年10月22日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
桜、ありがとう🙏
御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿