はじめて、会った日。2011年4月29日。陸前高田の高寿園。たくさんの方々が避難されていた避難所でした。
佐々木松男さんからお声をかけていただき、ずっとお食事もままならなかった皆さまに向けて1000名規模の炊き出しをさせていただいた日。
松男さんのご子息・高志さんには、細々とした手配や裏方でのサポートをいただいて、そして、炊き出しをする高寿園の、テラスの角でお会いしたのでした。
東日本大震災から、今月で2年9ヶ月。昨日、月始総講に高志くんがお参詣してくださいました。妙深寺の、震災以来の支援について、自分の口から直接お礼が言いたいと、岩手からわざわざお参詣してくださったのでした。そして、本当に236名のお参詣の皆さんに対し、丁寧なお礼の言葉をいただきました。胸がジーンとしました。
実は、高志さんは10月1日に大変な手術をしました。脳腫瘍の手術と聞いて、僕たちは慌てました。何も出来ないけれど、遠くからでも、しっかり、しっかり、高志くんのために、ご祈願させていただこう!秋山ご住職と話をしました。
秋山ご住職は病室の高志くんを訪ねて、話をしてくださいました。みんなの思い、みんなの願い。
無事に手術が終わり、こんなに早く会えるなんて、思ってもいませんでした。しかも、妙深寺までお参りしてくださるなんて。懐中御本尊さまを大切に胸に掛け、お数珠をお持ちしている姿に、思わず手を合わせました。本当に有難いです。
はじめて、会った日。高田の街は壊滅していました。唯一の希望は、みなさんとの出会いであり、皆さんの笑顔でした。それを見るために、必死に通い、必死に出来ることをさせていただこうと励んできました。
あの日、はじめて会った高志くんと、こんな風に人生が交差して、こんな風に握手できる幸せを思います。
忌まわしい大災害。でも、もがきながらも、真っ正面から受け止め、そこから学び、気づき、みんなで乗り越えようとした2年9ヶ月。素晴らしいご縁、かけがえのないご縁が、たくさん生まれました。
負けてなるものか。忘れてなるものか。
高志くん、ありがとうございます。はじめて会った日、陸前高田の空に、ハート型の雲が浮かんでいたんです。リーダーの謙志くんが撮ってくれていました。
あの日の僕たちを、空から見てくれている気持ちがしたり、応援してもらっている気持ちがしたり、褒めてくれている気持ちがしたりしました。感動しました。今もずっと続いています。
高志くんのお参詣、ハート型の雲。有難いです。
2013年12月2日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿