2017年7月15日土曜日

河口湖

朝一の新幹線で京都に向かっています。


9時半に中学校で親子面談、11時から麩屋町の長松寺でご回向、夜はそのままお総講です。


コンコンチキチン、コンチキチン。


祇園祭の京都です。


このスケジュールでは無理かと思っていたのですが、昨日の夕方は河口湖へ行ってきました。


まず、河口湖オルゴールの森美術館。


館内をご案内いただき、初めてサンドアートを拝見。あっという間に引き込まれてジーンと感動。さすがです(涙)。


タイタニック号に乗るはずだった自動演奏楽器とオペラ歌手との時を超えた共演は見事としか言いようがなく。


ハウステンボスにしても、このオルゴールの森にしても、プロデューサーがどれだけ大切かを証明する一大実例。


生命を吹き込み、息を吹き返す。


澤田社長、平林さん、本当にすごいです。


昨年、このオルゴールの森の素晴らしいホールで講演させていただいたこと、本当にありがたかったです。


昨夜、平林さんに「今までの講演で三本の指に入るくらいよかった。」と言っていただき、冗談だったとしても心から有難い(涙)。感謝しておりますー(涙)。


小泉代表がアレンジした河口湖の会には、様々な業界で活躍されている方々が集まり、また素晴らしいご縁を頂戴いたしました。


斎藤先生がお持ちくださった牧草牛、京都の平林さんがお持ちくださった飲み物、堀口さんの地産地消の素晴らしい手料理、ありがとうございました。


富士山を登り、採ってきてくださった貴重な山葵、地元の皆さまが作ってくださった様々な野菜。この地域全体を豊かにしようとしてきた平林さんの活動が、食卓の上にも集約されていると感じました。


アートハウス、素晴らし過ぎ。夢の空間。一人でゆっくり読書したくなる理想の空間。「雪の降る冬もいいだろうなー」とか妄想しちゃいました。


圧巻は小泉代表がとある場所で出会ったサックス奏者の方で、味わい深い音色が心の奥まで伝わり、感動しましたー。すごかったです。


諒太郎くんの歌も皆さんに聴いていただきました。涙を流して感動くださった方もいて、よかったー(涙)!修行して、諒太郎も、きっと深くなってるんだ。


2人で先に失礼して、横浜に戻りました。


そして、新幹線。


もうすぐ夏の京都です。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...