2019年9月29日日曜日

ブラジル初日
















無事にブラジル、サンパウロに到着し、22時まで会議。初日からありがたいです。


初日に予定されていた大切な2つの会議が終わり、レポートを書くのに早起きしました。


いまブラジルは日曜日の朝の6時前です。


会議の合間に夕食のご供養をいただきました。婦人会の皆さまが作ってくださったカレーライス。美味しかったー。スリランカでスピーチをしてくれたトシエさんがお教化した2人の女性が新たにご奉公しておられました。本当にありがたい。


カレーライスの食べ方、日本とブラジルでは決定的な違いがあります。おもしろいなー。世界は発見に溢れてる。またラジオでお伝えしようー。


今ブラジルは春になるところ。でもスイカがデザート。日本の2倍くらいある大きさです。味は繊細で美味しい。


肉まんの手作りにもビックリ。ブラジルの日系人はお豆腐も作ってしまうくらい各家庭に手作りのレシピをたくさん持っておられます。日本より食文化が家庭料理に残っているかもしれません。


朝参詣は8時からです。今日は本門佛立宗ブラジル教区の全伯会議。ブラジル全土から住職と事務局長が集まる最高会議です。


会議に引き続き日教寺の本堂へ移動し、全員で松本御導師の特別お助行、口唱会をさせていただきます。泣きそうです。ありがたいです。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...