心を引き裂かれた少女。
バラバラに砕けた心の底から、彼女の泣き声が聞こえてくる。心の奥の、深い闇の中から。
今日、2時間寝て法深寺の門祖会へ出座させていただき、戻ってからお助行に加わりました。
今日は13時から0時半の11時間半。先ほどお助行が終わりました。本当に、妙深寺の教務部、清和会、ご信者の皆さまに支えられています。この2日間、全く動かなかった大きな山が動いたのを感じた夜。これほどの喜びはありません。
複雑に絡んだ業の糸を、佛立教務として、丁寧に解いているつもりです。それが役割なのだと痛感します。
そして、万策尽きてお看経しかないとお縋りする時に、本当に大切なことに気づきます。
なぜ、今まで気づかなかったのだろう。なぜ、今まで出来なかったのだろう。
人間の欲望や怒りや慢心は、苦しみの原因をブラインドします。そのことに気づき、乗り越えられたら、ピュアに、プレーンになれる。そうでなければ、ずっと酔ったまま、本当に大切なことを失ってゆくことになります。
ずっと、ご宝前にお縋りする日々を過ごして、思います。
僕は、新幹線のホームで5分待つのも嫌いな程せっかちです。止まっているのが何より苦手な人間なのです。
ですから、子どもの頃は、「お看経しなさい」と言われても、ジッとしていることが出来ず、少ししたら立ち上がって走り出していました。今でも本質的な性格は変わっていないと思います。
だからこそ、思います。
きっと、自分のためのお看経であれば、僕はこれほど長い時間お看経できません。自分のためではないから、こうして御題目を唱え重ねることが出来るのだと思います。ジッとしていられます。いや、ジッとしているわけではないですね。御題目による祈りは、どんな時間の過ごし方より濃い時間の過ごし方だから。
誰かのために祈れること、そのメソッドを持っていること、そんなライフスタイルを持っていることが、どれほど尊いか。人生の景色が全く違うはずです。
少し寝ます。
明日は長野教区の教区御講で長野まで参ります。
ありがとうございます。
2013年4月15日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿