今夜は長松寺のお総講。京都の桜は今が満開。週末を迎えると散ってしまいそうです。今日、少し見れて、よかったです。
今朝、朝陽に照らされて、本堂が輝いているのを見ました。春雨から春の嵐へ。春霞も飛ばされてしまったようで、久しぶりに空が澄んでいました。
激しい風が枝を揺らすと、まるでくすぐられているかのように新しい芽が出てきます。桜の花びらは散り、もう眩しい新緑へと主人公が代わりつつありますね。生まれたばかりの緑、じっくり見たことがありますか?本当に、輝いているんですよね。大好きです。
心に御題目が満ちていて、本当に有難く思いました。また一つ、御題目の味わいを知ることが出来ました。その味わいを知らなければこの宇宙の何も知らないのと同じです。昨日、その奥に広がる、広い、広い世界が見えていました。こんなことを書くのはよくないのですが。これだけは文章になりません。残念。
三日唱えなければ、舌の根が強張ってしまうもの。見えなくなり、隠れてゆく。離れてゆき、落ちてゆく。そうなってはもったいないので、智恵でもなく、才覚でもない、このシンプル極まりないメソッドを、続けることが大事。
「さとれるを さとらずといい さとらざる
信者をさとると いふ宗旨なり」
だから、Primordialであり、Eternalであり、だからこそ、究極です。この御教歌の深さは並大抵ではありません。知ったかぶり、分かったつもりが、如何に愚かか、遠回りであり、貴重な時間を無駄にしているか、分かります。自惚れであり、間違いです。すべて片面であり、偏りがあり、真実ではない。
開導聖人ほどの知恵と才覚に満ちた方が仰せであることを、よくよく知らなければなりません。私たちは、本当に幸せだと思いますが。
そして、彼女に、届けと祈り、確かに、そのお力を感じさせていただけるのも、この「唱える薬」「聞かせる薬」なればこそ。まさに、「是好良薬」と仰せのとおりです。有難いです。
2013年4月4日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿