2017年5月8日月曜日

無茶ぶり

今日から京都。そしてスリランカ、そして飯田、さらに長野(汗)。


少々長い出張になります。


スリランカから無茶ぶりのリクエストが来ていて、頭を悩ませています。


国連ウェサックに於いてHBSスリランカのパビリオンを設け、そこに日本から畳と法鼓と、5万人分のアルカリイオン飲料の粉末を持ってきていただけないだろうか、と。


いっつもギリギリのリクエスト(笑)。


無理に決まってるやろー(汗)。


スリランカからのリクエストはいつもそう。


アイデアはいいのだけど、時間とお金と労力が日本人と違うので面食らいます。


幸せになりたいと思う人は多いけど幸せになれる人が少ないのと同じかな。


なぜか日本人の僕たちは準備に時間をかけます。とっても。


時間がないと無理だと思ってしまう。


逆に、スリランカや、もしかしたらブラジルも、ギリギリにならないと動き始めないし、ギリギリでも時間やお金を入れずにやってしまおうと思う。本当に、それでやってしまったりもする。


真ん中ないのかなー(笑)。


出発まで2日しかないけれど、こちらもギリギリまで準備してみよう。


10日、ミュージアムの運営委員会と、続けて震災復興委員会の会議を終えて、夜中のフライトでスリランカに向かいます。


昨日は教区御講を3席勤めさせていただきました。


ご祈願をさせていただいてきて、九死に一生を得たような話もあれば、愛する家族とのお別れに涙が溢れるようなお話も、ご信心を始めて1年の体験をまとめてくださったお話もありました。


やはり御講はありがたい。


夜、グッタリと疲れてしまっていて、長期出張の準備も出来ませんでした。


考えなければならないこと、やらなければならないことがたくさんあります。


何も、誰も、切ることなんて出来ないし、僕にはこの生き方しか出来ないので、みんなの意見を「聞いて(笑)」、頑張っていこうと思います。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...