日本国内でも、最近の報道は断片的で恣意的ですらあるから、一人ひとりが、世の中の出来事を、自分の頭で、しっかりと考えなければならないと思う。
ノルウェーは覚悟ある国だ。ノーベル平和賞を劉暁波氏に決定したとは。世界が中国マネーとマーケットに配慮して政治的なコメントを控える中、極めて強い批判的メッセージを発した。自国の経済的な損失よりも、平和や生命の尊厳ためのメッセージを優先した。国家や国民の徳が高いと思う。果たして日本ならどうか。経済界やマスコミ、つまりは一般民衆から、喧々囂々の怒声が浴びせられそうだ。情けないことだと思う。
それにしても、中国はいよいよ軍閥の制御が利かなくなっている。取り引きするには覚悟がいる。反日感情を露わにした大規模なデモが報道されているが、あれも中国政府の戦略の一つでしかない。劉氏をはじめとする民主活動家を弾圧し、テレビやインターネットを国家がいとも簡単に閲覧不可にする国で発生するデモだ。政府の出した紳士的とも受け取れる談話も「マッチ&ポンプ」のような話。
人間の可能性や生命の尊さに、国も人種も、北も南も、西も東も関係ない。恐ろしいのは、政府がメディアを利用して、民衆の感情を政治的な意図の下で利用した結果だ。
人類が経験してきたのは、大衆は暴走し、過激思想を持つ政治家が台頭し、凄惨な戦争が始まるということ。ルワンダ紛争のツチ族とフツ族のような憎悪の連鎖も想定して、これを避けなければならないと思う。
いずれにしても、人々が、しっかりと、いま起きていることを見据えておかなければならないと思う。すでに、中国の意図は明確。自国の利益を追求するだろう。横浜で開催されるAPECで、日本は普遍的な義をもって自国の立場を表明し、各国の賛同を得て欲しいものだ。
平和を希求することは、勇気や覚悟が必要なのだと学びたい。
2010年10月17日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿