2012年2月28日火曜日

ネーランジャー河の川床

ネーランジャ河。スジャータの村から数キロ、干上がった大きな川床が姿を表します。向こう側に大菩提寺の仏塔が見えます。

6年間、厳しい苦行に身を投じていた仏陀は、これでは覚りに至らないと苦行を止め、憔悴した身体のままネーランジャー川(尼連禅河)の畔まで沐浴しに来られたといいます。

スジャータは、苦行で身をやつした仏陀に乳がゆ(P y sa)をご供養しました。このお話はスッタニパータなど多くの仏典に寄せられていますから、ほぼ、こうした出来事があったのだと想像することが出来ますね。

仏陀は、スジャータの乳がゆをいただき体力を回復されて対岸の菩提樹の下に赴かれました。

当時のネーランジャー河は豊かな水をたたえていたかもしれません。私たちは、干上がった川床を歩いて、
対岸に渡りました。

0 件のコメント:

妙深寺で初の公開収録@横浜ラグーン

4月9日、無事に「YOKOHAMA LAGOON」を放送させていただくことが出来ました。ありがとうございます。 今週は開導さくらまつりの模様をお送りいたしました。初めて妙深寺の境内から放送したことになります。志儀ディレクターのおかげでスタジオと変わらない綺麗な音声でビックリしまし...