2015年7月6日月曜日

準備万端ですー

午前0時になる前に、展示の準備が出来たなんて、今までなかったー(涙)。

本当に、コツコツ準備してくれた、みなさんのおかげです。

いつもは、開催日当日の朝、4時くらいにハレパネを切ったり、キャプションを書いたりしていましたから(汗)。

クタクタだったからか、さっき、ひとり、ミュージアムの中で、あの少年の写真を見ていたら、涙があふれ出てきて、仕方なくなりました。

彼の、姿勢を、見てくださいね。

彼の、足をみてくださいね。

彼の、背中の子の、チラッと見えている、力ない手足を、見てくださいね。

彼の、ギュッと結んだ、口元をみてくださいね。

彼の、目を、見てくださいね。

泣けてきます。

この写真を、撮ってくださっていたことに、感謝です。

駐日外交団・外交団長のカデロ閣下にいただいたメッセージも、掲示させていただきました。

みなさまのおかげです。

明日からの開催です。

「トランクの中の日本 ~戦争、平和、そして仏教~」

どうか、京都佛立ミュージアムにお越しください。

1 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

前代未聞の、人類最大の悲劇が齎したこれらの映像が、理性と愛に基づいた世界の未来への動機となる事を期待, 信じつつ、心から厚くお礼を申し上げます。

アパラチア山脈の高地より

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...