2016年4月28日木曜日

長松寺の法城護持

4月28日。

特別な日です。

何と言っても、この世で初めて普遍の法の正体が、音として現れた日ですから。

「ナムミョウホウレンゲキョウ」

このマントラの尊さを実感するのは、一瞬で世界中の誰とでも声を重ねて一つになれること。

つまり、仏陀が説かれたとおり、その生命と一緒になれるということです。

みんなで一緒に。

ありがたいですね。


上行菩薩がお届けくださったこの御題目の記念日が今日でした。

横浜は、朝から雨が降っていました。

京都の長松寺で、亀村くんから貸してもらったレンズを試してみました。

開導聖人が愛された美しい庭。

開導聖人がご自身で謹製されたお戒壇、ご宝前。

先日来、良潤師やケネカちゃん、シェーカーが泊まっていました。

滞在中、彼らは一生懸命に長松寺のお庭をお掃除してくれました。

嬉しいかぎりです。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...