2016年4月5日火曜日

つまり煮つまりまくりまつり

煮詰まっておりまする。

4月10日から開催を予定している「スリランカと仏教展 〜世界遺産に隠された物語〜」の準備ご奉公ですー。

すでに、スリランカから良潤師とケネカちゃん、インドからシェーカーも来日し、準備に入ってくれています。

昨夜は長松寺のお総講ー。

香港から稔子さんファミリーもお参りくださり、吏絵ちゃんからは嬉しいニュースとお赤飯をいただき、本当にありがたかったです。

でも、スリランカ展については煮詰まっていますー。

門祖会と、日博上人のご年回の準備も佳境を迎えています。

桜も、あっとう間に散ってしまいますねー。

今日は京都佛立ミュージアムの運営委員会の会議でしたが、ちょうど現薫師がお誕生日ということで、ささやかながら皆さんがケーキを準備してくれていました。

あたたかい。

清耀師が昨夜から泊まり込みで京都に入ってくれています。

きっと、準備はギリギリまで続きまするー。

桜餅の差し入れを持ってきてくれた北川さん、ありがとうございましたー。

ボロボロの顔、徹夜用の普段着ですいませぬ。

がんばりますー。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...