2007年7月8日日曜日

タクシーの方々から

 妙深寺はタクシーの方に人気があるのである。ウッシッシ。

 実は、数ヶ月前になるだろうか。あるご信者さんから、タクシーに乗って「妙深寺にお願いします」と言ったら、その運転手さんから「いやー、妙深寺って御利益があるんですってねー」と言われたと私に教えてくれたのである。何と有難いことだろう、とお寺の中でもご披露していたのである。

 そして、約2ヶ月前。私は事務局に新設された「総合企画室」の発足会合のために夜の横浜駅に久しぶり行ったのである。そして、みんなで楽しい会合を終えて、私はタクシーに乗らせてもらって(実は、最近は地下鉄の三ツ沢上町の駅に、妙深寺の大きな看板を出したので、帰る時には地下鉄を使っていることが多いのだ。そして、三ツ沢上町の駅で看板を眺めながら、一人でウッシッシと笑っているのである。気持ちわるー)、「三ツ沢墓地までお願いします」と言った。「妙深寺」とは言わず、控えめに「三ツ沢墓地」と言ってしまったのである。

 すると、運転手さんから、「あぁ、妙深寺さんですか」と言うではないか。ビックリした。
 私は、「あぁ、ご存じですか?」と聞き返したのだが、何と何と「いや~、運転手仲間では有名ですよ」と答える。重ねてびっくり仰天した。「えー」。「ありがたーい」と言いつつも、ヤバイ、私が住職だと分かったら恥ずかしー。僕がイメージダウンさせたら困るなぁ~、と思わず身体をシートに沈めた(笑)。

 そして、先日一本の電話があったと清水清康師から報告を受けた。それはタクシーの運転手の方だったという。

 その運転手さんは横浜駅で妙深寺のご信者さんを乗せた際、少しの会話だっただろうが、最後にご信者さんから「あなた、何か悩みを抱えてません?悩み事があるなら妙深寺のお坊さんに相談すると良いわよ!」と言われたという。それで妙深寺に電話をしてきた。たまたま、そこで電話を受けたのが清康師だった。

 「7日にお寺に来てくださいます」と清康から聞いていたのだが、その前の5日にお寺に見えたという。

 清康は、丁寧にタクシーの運転手をされている方とその奥さま、また一緒にお寺に来たご友人のお話を聞いてくれた。それぞれに悩んでいることがあられるということ。ここでは書くことは出来ないが、いずれにしてもご信心をさせていただいて、諸縁を能く転じることが大事である、と。正しく仏教を持(たも)ち、修行することが大切、と。そして、必ず『サイン』、御利益があることを。

 また、お連れの人の悩みまでお聞きしたという。そして、最後にはその3人から「御本尊をいただき、是非ご信心をさせていただきたい」という答えが返ってきたというから有難い。

 今朝の御法門で、清康からこれらの一部始終についてご披露があった。帰り際、清康は彼らを本堂にご案内したというのだが、その時の3人の反応がすごかった。御本尊を目の当たりにして、「うわぁー!」と思わず声を漏らされ、自然と合掌して、清康が教える前から御題目を唱えて下さっていたという。

 タクシーの中で、この方にお話ししたのが誰なのか未だに分からない。清康が「お名前は聞いていないのですか?」と運転手さんに聞いてみたらしいのだが、その女性は「お寺でメガネをかけたおばちゃんて言えば分かるわよ」と答えたらしい。私はこの話を聞いて大爆笑した。本当に面白い。だって、そういう方は今の妙深寺にはたくさんいすぎて分からないよー(笑)。おーい(笑)。

 もう本当に面白い、有難い。どんだけー!ありがたーい!

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...