あれだけ疲れて眠ったにもかかわらず、4時半の「ゆれくるコール」で目が覚めてしまいました。本当に、ここにきて地震が頻発しています。
イワシの大量の死骸が千葉の漁港に押し寄せたことも報道されています。その量100トン以上。クジラに追われてイワシが狭い海域に密集し、酸欠になって大量死することは時々あるものですが、東日本大震災の前後に大量のクジラやイルカが打ち上げられたりしたことを思い出してしまう。
生態系とは精緻なシステムです。アインシュタインはハチがいなくなれば4年で人類は死滅すると言ったそうですが、プランクトンから様々な生物まで、この精巧な自然界のシステムに対して、原子力発電所の事故は強烈な衝撃を与えているはず。イワシがいなくなればほとんどの中型魚や大型魚は生きていけなくなってしまいます。
残念なことですが、幸せから学べる人間は少ないものです。痛みや哀しみを伴う不幸に陥って、はじめて気づく。気づいて学ぶ、変わる。東日本大震災の大災害は多くの人を不幸にした忌まわしい出来事です。だからこそ、ここから学び取れることをしっかり学んで、気づいて、変わらなければならない。でも、時間の経過とともに危機感は薄れてしまっている。
すべてをネガティブに、何らかのスピリチュアルな啓示だと思うことはありませんが、少しだけ詩人の心を持って自然界を見つめてみれば分かるはず。日蓮聖人は「仏法と申すは道理なり」と仰せでした。考えてみれば当たり前のことばかりです。奪えば失う。与えれば戻る。普遍の宇宙に流れる因果の道理、天地自然の理。
自然界も人間界も、サインは見えているから、あとは備えるべきは備え、挑むべきは挑み、守るべきは守ること。
とにかく、あと数日です。
2012年6月6日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿