夜が明けた。このまま朝参詣へ。矢部さんのご葬儀もある。夜には京都に入らなければ。17日は長松寺の開導会。
とにかく、初校の僕の校正は終わった。これを明日講談社の方にお渡しする。
時々、仏陀の言葉に涙が出る。今夜も、そんな気分になった。全世界に、この教えを伝えなければという気持ちが強くなる。必ずやそれは虐げられてきた人々の希望となる。
「生まれによって賤しい人となるのではない。生まれによってバラモンとなるのではない。行為によって賤しい人ともなり、行為のよってバラモンとなる。」
「わたしはバラモンでもないし、王族の者でもない。わたしはヴァイシャ族(庶民)の者でもないし、また他の何ものでもない。もろもろの凡夫の性を知り尽くして、無一物で、熟慮して、世の中を歩む。」
「生まれを問うことなかれ。火は実にあらゆる薪から生じる。賤しい家に生まれた人でも、聖者として道心堅固であり、恥を知って慎むならば、高貴の人となる。」
2012年6月16日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿