これまでの記録を上回る大雨。大自然の圧倒的な力の前で、人間はあまりに無力です。
もちろん、人類はそれを乗り越えて今日の発展を築いてきたのですが、謙虚さを忘れ、そこに傲慢さが生まれていたのではないかと考えてしまいます。
人類の存在そのものが、巨大な隕石の衝突に似せて語られるのですから、自然界に影響を与えていないはずはありません。
ここ一週間の空、大気は、ちょっと異常だったから。地震にも風水害にも、本当に気をつけなければなりませんね。週末はまた大きな積乱雲が近づいているようです。
今朝は朝参詣終了後に東京へ向かいました。車の中からWeb会議に参加(危なくないようにしてました)。開館式の前の期限のある打ち合わせですから外せません。それでも途中で退席することになってしまいましたが。委員の方々の献身的なご奉公に支えられています。
講談社にお伺いし、今日は何種類かの装幀デザインを見せていただきました。本の主旨を大切にしていただいて、それぞれ素敵なデザインでした。私の感想をお伝えして、また次の段階へ。第二回目の校閲も進めてくださっています。
明日は北九州。午前中、財団の会議を終えて空港に向かいます。
2012年6月22日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!
桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿