2014年6月20日金曜日

壮大な伝言ゲームの果てに

今回、テラワダ僧の方々にお話をするのは、福岡御導師が書かれた「スリランカで語る本化仏教」というテキストを元にさせていただきます。
 
15年間の重みが、ギュッと詰まったテキスト、御法門、対談集で、表現は難しいけれど、グッと来ます。
 
機内では、ある本を読んでいました。とっても勉強になります。
 
「三国伝導」と呼ばれる、インドから中国、中国から日本へと伝わる約3000年間を、「壮大な伝言ゲーム」として、そこにある理解や変遷や誤解を表したものです。
 
インドでも書きましたが、本当に、インドでご奉公していなければ気づけなかったことがあります。
 
「本化仏教」とは、教義的、思想的なだけではなく、スピリチュアルなものでも無いということ。
 
原点に返る、原点に返らせていただけた、教えであることが、分かります。
 
スリランカという、インド仏教が壊滅した後も、最も古い形で仏教を伝え、保持してきた国で、こうしてご奉公できていることは、ずっと、ずっと後になって、その意義の深さが分かると思います。
 
この100年の文明の進化と発展は言うまでもありませんが、さらにインターネット時代がもたらした地球史、人類史的な大変革。これらは仏教史上の劇的な大変動をも、もたらしたのです。見逃すことは出来ないし、乗り遅れることも許されません。
 
ここで勉強させていただけて、ご奉公させていただけて、とても有難いです。
 
仏教文化の中心に、本化仏教、佛立仏教があります。

福岡御導師のこのレクチャー、このテキストを読みながら、「壮大な伝言」の果てに、ここにたどり着いた本化仏教の凄さ、尊さ、有難さを思いました。
 
僕にやれる分だけ、やります。ご奉公させていただきますー。

0 件のコメント:

The Spirit of Primordial Buddhism, HBS (April and Butsuryu Damashii)

April and Butsuryu Damashii (the Spirit of Primordial Buddhism, HBS) In April, we have been sharing the account of the profound incident th...