2010年5月14日金曜日

キケロ

ジャーナリストでも教養人でもなく、単なるキケロがたくさんいる。

古代ローマきっての弁護士、文筆家。古代のマスメディアとも考えられていたキケロ。しかし、書簡集が発見されて明らかになってきた紀元前の名士・キケロは、知識は豊かでも先見性を欠き、日和見で優柔不断、自己陶酔型、自己保身ばかり考えてる。不動産投資が大好き。情けない。品性がない。

友人アッティクスとの文通を読んでいると、少なからず彼を言動に左右されていたローマの世論というのは、悲劇というより喜劇だったと思う。

いまも同じかな。テレビの中にキケロみたいな人がたくさんいる。いや、会社や職場、いろんなところにいるように感じます。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...