GW明けの今日、昨夜から少し強い風が吹いていましたが、空は抜けるように晴れています。
10時から教区御講のご奉公です。見事なお天気となりました。本堂から戻り、庫裡のご宝前でお看経をいただいた後、少し窓を開けて日向ぼっこしました。風に緑が揺れてる。陽の光りも、すっかり初夏ですねー。気持ちいい。
荷物だらけの部屋の片隅ですが、ハワイやどこかのリゾートホテルのテラスよりも気持ちいいです。わざわざ行くことないな。
遠く感じているのは自分のせい。遠くまで探しに行かなくても、全部身近にあるんです。大切なことはいつだって、一番後に気がつく。そうだなー。
簡単高速チャージ完了しました。
2013年5月7日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
情報社会に立ち向かうための仏教 〜心の健康を保つために〜
「情報社会に立ち向かうための仏教 〜心の健康を保つために〜」 佛立倶楽部御講 / 2024年4月 ・心の健康とは何か ・仏教は人類史上初めて「情報リテラシー」を説いた 「菩薩よ、悪象等に於ては心に恐怖すること無れ悪知識に於ては怖畏の心を生ぜよ、何を以ての故に是れ悪象等は唯能く身を...

-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿