2016年6月25日土曜日

ほんもんさんの、ほんもんの、ご奉公ー

登光師は、本当にすごいです。

不軽菩薩のように、外に出て、声をかけ、世に交じり、仏教を、法華経のみこころを、御題目のご信心を、説き伝えることが、私たちの大切なご奉公、末法相応の修行ですね。

あらためて、ありがたいです。

言葉は「折伏」「第三の法門」と言いながら、内側にこもって、現状維持の、今までの流れのままに勤めているだけでは、とても「折伏」とは言えません。

簡単に言えば、受け身、待ち、積極性のない消極的なご奉公は、やはり「摂受」です。

こちらから出てゆく、行動する、動き出す、前向きな、積極的なご奉公を、「折伏」と言います。

知ってるのと、しているのとは、全く違いますね。

はじめて聴く御法門。

石や瓦礫は飛んでこなかったけど、いい刺激になります。

ほんもんさんの、本門の、本物の、素晴らしいご奉公、今日もありがとうございましたー。

0 件のコメント:

開導さくらまつり&学生プロレス、盛大開催!

桜雨や花しぐれを「あいにく」と呼んではいけないようです。春雨は春に降る細い雨脚の雨。今年の開導さくらまつりは春雨の中の開催となりました。 冷たい雨でしたー(涙)。気温20度から一気に下がったから極寒に感じました。しかし、だからこそ生きたお寺・妙深寺のパワー全開の開導さくらまつり...