2009年9月13日日曜日

未来

昨日は、第3回青少年の一座を作り上げた方々と、最後の会議と、慰労の食事会だった。昨年の東京大会に引き続き、素晴らしい若者たちがいて、一緒にご奉公させていただけたことに、ただ感謝したい。本当に、ありがたかった。委員長を中心に、一つになってくれたみなさんに、感激した。

最後の最後に、大森くん、よかったなぁ。つばさ君、得度したらいい。本田くんには、これからも曲を書いて欲しい。古川くん、これから期待してます。語学の堪能なみんな、海外弘通に力を。親方、またよろしくお願いします。まだまだ、各ご奉公部署にヒーローがいて、お話を聞いて目が潤んだ。本当に、ありがとうございました。

とにかく、未来が、明るくなった。2056年、ワシントンDCで開催する世界大会も夢じゃない。30万人以上が世界中から駆けつけるはずだから、ご奉公してくださる方がが足らない(笑)。未来、明るい。それぞれ、頑張ろう。

Think Globally, Act Locally! みんなと一つにつながっていることを感じながら、それぞれの場所で、全力を尽くして、頑張ろう。

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...