今は、このエリアから、とりあえず出ます。
2009年9月26日土曜日
難民キャンプ
ご心配をいただきましたが、無事に難民キャンプへ支援物資をお届けし、同時に御題目のセッション、一座を勤めさせていただくことが出来ました。想像を絶しました。70000世帯が、一ヶ所、一地域でテント生活をしているすごさ。本当に、大変な課題を抱えています。ただ、みんな、ノートにメモをとりながらスピーチを聞き、御題目をタミル語で書いて、みんなで唱えてくれました。究極のエンカレッジ、エンパワーメントですね、と責任者の方に言っていただいた。ここで、瞑想や坐禅をして、心を平和にと勧めても、難しい理屈を並べても、この生活を余儀なくされていれ人に届くでしょうか。本当に、ユニバーサルで、最も苦しんでいる人を救うご信心だと、再認識させていただきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
桜、ありがとう🙏
御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿