盛大にゴールでの御講を奉修させていただきました。お参詣者は170名でした。
言い方は変かもしれませんが、完成度の高い御講です。お給仕係、司会、法鼓の青年会、みんなが感動ある御講を奉修しようとしている。これが難しい。一日にして成らずですから、長い時間をかけた信心による育成が大切で、今日はそれを感じました。
御法門は「理屈っぽいことではなく、Motivateなものを」という事前のご指示(笑)をいただいていたので、Motivatorとして御法門させていただきました。
別の才覚無益。信の一字を詮と為す、一念信解・初随喜。そこから顕れる現証でなければ、末法のご弘通は進みませんから。
初心の随喜を忘れないように。取り戻すように。みんなで確かめ合いました。
良潤師も、Skypeで出座してました。
2012年7月22日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
本日は「真説・坂本龍馬展」 スペシャルイベントです
本日は本山宥清寺の門祖会です。あわせて14時から京都佛立ミュージアムで坂本家十代目・坂本匡弘さんによる講演会が開催されます。 すでに予約で満席となっていますが、立ち見であれば参加可能です。テレビ局の取材も入る予定です。大変にありがたいです。 よろしくお願いいたします。 「真説・坂...

-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿