2016年12月19日月曜日

江ノ島

朝参詣の後、妙深寺の教養7会の年末ご挨拶。


今年、大躍進の一翼を担ってくださったのは間違いなく教養会の皆さんでした。


来年はさらに団結し、妙深寺らしい、妙深寺ならではの教養会活動を目指して、ご奉公いただきたいと思います。


日曜日の午前と午後、本年最後となる教区御講を奉修させていただきました。


33名の参詣をいただいた及川さんのお席では窓から美しい富士山が見えました。


田代先生のお席では増沢先生がお参りくださり、御法門から皆さまのお話まで、涙、涙の御講席。


それぞれのお席で、川上さん、及川さん、由美さんから、ネパールのお話もいただくことが出来ました。


帰り道、美しい海を見ることが出来ました。


妙深寺に戻り、本堂で門祖総講のためのビデオ撮影。


一年を締めくくる門祖総講に住職が不在となることはこれまでで初めてのことです。


一級寺院に昇格できた喜びの教幹納会もありますが、今年はビデオメッセージで参加させていただきます。


夜、京都から松本御導師がお見えになりました。


明日、早朝に成田空港へ向かいます。


この時間になっても荷づくりが出来ていない。


清行は「パンツ2枚持っていけば大丈夫です!」と言っていたけど、そうはいかないよー。


とにかく、御導師と共にブラジルへ行かせていただいて、ブラジルの皆さんと共に、御題目をお唱えさせていただきます。


少し寝ないとね。

0 件のコメント:

情報社会に立ち向かうための仏教
〜心の健康を保つために〜

「情報社会に立ち向かうための仏教
〜心の健康を保つために〜」 佛立倶楽部御講 / 2024年4月 ・心の健康とは何か ・仏教は人類史上初めて「情報リテラシー」を説いた 「菩薩よ、悪象等に於ては心に恐怖すること無れ悪知識に於ては怖畏の心を生ぜよ、何を以ての故に是れ悪象等は唯能く身を...