2017年1月11日水曜日

自分に負けずに寒参詣ー

もうこんな時間。


早い、1日経つのが。


清行は無事にネパールに到着し、すでにスンカニ村のHBSハウス。


少しだけ電話で話をしました。


よかった。


今日も教区御講を2席無事に奉修させていただきました。


今日も素晴らしいお話をいくつもお聞きしました。


ありがたい(涙)。


妙深寺に戻ると本堂の入り口に手書きのポスター。


こんなにクオリティの高いポスターはありませんね。


まごころ、ご信心が、ポスターからビンビンに伝わってきます。


ほんと、ゆっくり見てー!


ご染筆、原稿を書いたり判子を押したり、資料をいくつか作成していたら時間の経つのもあっという間です。


それでも終わらんー。


そう、夕方、妙深寺の境内に美しい鳥の声が響いていて、少し立ち止まって聞いていました。


雉かと思ったのですが、なんだろう。


明日あっちゃんに聞いてみよう。


そして、朝の妙深寺。


美しい色が溢れているんです。


明日からもっと寒さが厳しくなるようですし、風邪も流行っているようですが、だからこそ寒参詣はここからが本番。


自分に負けずに頑張りましょう。


ありがとうございますー。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...