一昨日、京都から帰ってこさせていただいて、どうしても外せない御講席のご奉公をさせていただいた。やはり、ちょっと更新ができなかったぁ。(京都のご奉公も外せないのですが、、、)
昨日、今日と御講席が4席。有難いご奉公だ。2日間、10:30と13:00に各ご家庭で「御講」が営まれ、先ほどお寺に戻ってきた。
それぞれの御講ではお参詣者が集っておられ、みんなでお看経と御法門聴聞、その後で日頃感じていることやご信心についてのお話、各々の体験などをお話しする。とても暖かい、そして心地良い緊張感と開放感がある、感動ある御講席を目指してみんなで奉修している。
明日は午前中に東京に行き、渋谷・乗泉寺で開導会にお参詣させていただく。その後、13時前に東京駅に走っていって新潟へ。新潟から佐渡へ。佐渡・歓要寺の開導会に神奈川布教区からお参詣させていただく予定で、そこに合流する。
「海外には行けるのに国内には足は渋い」と言われないように、妙深寺のご信者さん皆さんと一緒に久しぶりの団参。楽しみだ。お祖師さまの御遺跡巡りをさせていただく、心の準備もしなければ。
2007年6月8日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
桜、ありがとう🙏
御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿