2010年3月30日火曜日

班長さんへの手紙 (3月 役中テキスト)

 ありがとうございます。
 3月1日は私の誕生日。京都の南座の裏にある病院で生まれたそうです。開導聖人のご息女・長松品尾さまの祥月ご命日とのことで、母はこの日を選んで生んでくれたのでしょうか。一つ年を重ねて、なお一層自分の使命を感じて、全身全霊でのご奉公に励みたいと思っております。
 本年で先住がご遷化になってちょうど10年です。先住をはじめ、妙深寺の先師上人を思い返し、門祖会での大テーマでもあった「妙深寺信徒の誇り、喜び」を痛感します。過去二代のご住職方は、まさに命懸けで、この「生きたお寺」を護持し、発展させてくださいました。共にご奉公をされてきた御講師方、ご信者さま方も同様です。
 門祖会で放映したビデオに思わず涙があふれました。妙深寺の歴史、日博上人のご奉公、先住のお元気な姿、常に妙深寺にある笑顔。あたたかさ、やさしさ、真心。このビデオ、是非お配りしたいと思います。
 「このお寺でよかった」と、一人でも多くの人に感じていただけるように、今の住職も御講師もご信者方も、菩薩の誓いの実践をさせていただかなければなりません。重いバトンです。この重たいバトンを落とさず、しっかりと次の世代にも受け継いでゆきたい。
 二月の教区御講の御法門を決して忘れないようにしてください。
御教歌、
「いまゝでの やうなことではこのころの やうな御利益なんのあろかい」
 ご信心とは、御宝前に真っ直ぐ向き合うことから始まります。決して自分で作った「ローカルルール」に流されてはいけない。素直正直が何より大切だと教えていただいているのに、実際には自分なりの考え方で受けたり、受け流したりしています。
 「今までのやり方ではダメ」という御教歌です。「今までどおりだったら、最近顕れているすごい御利益はなかったはずだ」と改良の大切さを教えていただきました。
 お看経が上手にできない方も多いです。「今まで通り、自分の唱え方はこれ」ではなく、正しい唱え方への改良に挑戦しましょう。声の出し方、息継ぎ、目線、姿勢など、改良点はたくさんあります。長時間お看経していても疲れず、気持ちのいいお看経ができるようになるまで、改良しましょう。
 何度もご披露していますが、本堂の前の方に座る方が少ないのはなぜでしょう?「座る場所」が決まっているのですか?
 とにかく、前の方に座ること。「自分の座る場所はここ」という、これも勝手な決め事が「ローカルルール」です。そこを改良しましょう。
 私は、病床の日博上人が、妙深寺の次期住職となる20代前半の先住日爽上人に宛てたお手紙を、生涯座右に置いてご奉公させていただきたいと思っています。素晴らしい教えです。再度、ご紹介いたします。
 「人のためになり、皆が喜んで受け入れてくれる、自分の務めも成就するという事は、そんな簡単なものではない。しかし、それを成し行けば「いざ」という時の発言力、説得力、指導力となって功徳が積め、ご奉公が出来るようにするには、情理を尽くし、事にあたって熟慮し、読みを深くしてやらなければ一歩も進歩は出来ない者である。まだ、若いからいいが。どうか、努力してくれ。
 正しいことをして、誤解をされ、悪口を言われ、不運に陥って、それで当たり前であるとの心構えを養ってもらいたい。
 そして、千に一つ、万に一つでも、これこそ佛立信仰の『これ道である』との堅い信念に到達したことであったならば、断断固として実行するようになって貰いたい。勉強してください」
 勉強します。如説修行の覚悟、佛立魂とは、ここです。ここに、到達したい。ご信心、人生の目標です。






0 件のコメント:

ミュージックフェア

谷村新司さんのTV オンエア情報を奥さまより教えていただきました。 本日、4/27(土)18:00~18:30放送のフジテレビ「MUSIC FAIR」【3000回記念コンサート・最終夜】にて、さだまさしさんや森山良子さんなど親交の深かった出演者の皆さんで「昴」を谷村の声と共に歌っ...