2014年2月21日金曜日

明日の土曜日も盛りだくさん


スリランカ、午前中のご奉公が終わりましたー。

合間を見て、ウェブ会議室から京都で行われている佛立研究所の部会にも参加することが出来ました。

さすがにくたびれましたー。

次の予定まで2時間休憩。

さて、日本でも、明日の土曜日も盛りだくさんの大切なご奉公が予定されています。

まず、横浜妙深寺ではオープンデー。第一回の妙深寺寄席も。

先日、タウンニュースさまがまた掲載してくださいました。ありがたいですー。

そして!京都佛立ミュージアムでは、子そだてに関するテラコヤスコラが開催されます。

これまでにない、まったく新しい角度から照らすご奉公です。また、今週も歴史的なご奉公になると思うのですー。

でも、先週も今週もミュージアムのご奉公に出れていないし、妙深寺のオープンデーにもいないし、完全に「言うだけ番長」になってしまっていますが、優秀なご奉公者の皆さまに支えられて、きっと成功することでしょうー。

一人でも多くご参加ください。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...