2014年2月28日金曜日

賢治展の終了




月末の妙深寺は一番忙しい日。ギリギリとなりましたが、帰山してから残っている原稿をギリギリに提出して、3月を迎えます。まだまだ終わりません。明日は月始総講ですしー。

海外ご奉公中、ご祈願をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

空港では、お坊さんの大集団に遭遇しました。仏教という一筋の光、そしてそこに広がる多様性と飽和。

そして、今日、17時をもって5ヶ月間にわたって開催して参りました宮沢賢治と法華経展」が無事に終了いたしました。

述べ来館人数は、昨日までの集計で4794名とのこと。本当に、たくさんの方々にお越しいただきました。有難いです。

月が変わると新しい展示が始まります。目下、小野山淳鷲師を中心として準備が進められています。

「東日本大震災3年 復興支援 ハチドリのしずく展」

後援として、京都府、京都新聞社、KBS京都さまに就いていただくことが出来ました。淳鷲師が京都を駆け巡り、資料を提出しながら、お力添えをいただけることになりました。

その他、東海新報社さまをはじめ、たくさんの団体や関係者の皆さまにご協力をいただきました。

はい次ー!という感じで、頑張ります。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...